PyConJP 2016に行ってきた話

初めてのPyCon JP参加でした。 1日目 基調講演 朝がつらいので基調講演は間に合いませんでした。 プレゼンテーション:[招待講演 / Invited Talk] Pythonを含む多くのプログラミング言語を扱う処理フレームワークとパターン | PyCon JP 2016 in TOKYO どんな…

Metashellを使ったC++メタプログラミングの入門とデバッグ

この記事は C++ Advent Calendar 2015の第1日目です。 今年は初心者向けのゆるい記事を書くための初心者 C++ Advent Calendar 2015も あるにも関わらず、どうやら埋まりそうです。参加者の皆様ありがとう。 この記事ではMetashellの使い方とメタプログラミ…

mpld3でmatplotlibの図をWebに表示させる。

mpld3 mpld3 -Bringing matplotlib to the Browser- http://mpld3.github.io/ Install とりあえずvirtualenv $ mkdir mpld3 $ virtualenv3 mpld3 $ cd mpld3 $ source bin/activate numpy, matplotlibをいれる。 そこそこ時間かかるので待つ。 $ pip install…

2.7 Dynamic

目次に戻る 2.7 Dynamic Haxeは静的型システムをもっているが、Dynamic型を使えば 事実上この型システムを切ることができる。 dynamic値はどの型にも代入できるし、どの型の値もDynamic型に代入できる。 これには次の弱点がある。 コンパイラは変数への代入…

Latex / URLのフォントを変える。

\url{}で書いた文字のフォントスタイルを変更する。 hyperrefパッケージを使うと \url{www.example.com} とするだけでPDFにリンクを挿入できる。しかしデフォルトではURLの部分だけフォントが違っていて違和感がある。 \renewcommand\UrlFont{\rmfamily} の…

Haxe入門 / 型

目次に戻る 2. Types 型 Haxeはコンパイル時に型関連のエラーを検出できる素晴らしい型システムを持っている。 Stringによる分割(Stringを引数にとる文字列分割?)や、Intergerのフィールドへのアクセス、あるいは引数の数が足りない(もしくは多い)関数呼び…

Haxe入門 / 目次

記事が増えてきたので早々に目次を作る Haxe Manual Introduction - Haxe - The Cross-platform Toolkit 方針 haxe.orgのManualに沿って説明していきます。書いてる人が読んですぐ記事にしてるので間違ってることは十分ありえます。オリジナルへのリンクも張…

Haxe入門 / すぐに実行する

Interpret the program using internal macro sytem ↑の見出しのようにヘルプには書いてあるんだけど、実際コンパイルしてるのかインタプリタ的に動いてるのかは調べてない。 Macro systemもまだ読んでないし。 重要なのはC++やJavascriptに変換しないですぐ…

Haxe入門 / 2.6 Function Type

目次に戻る 2.6 Function type 関数型 (Anonymous structureの続きは後回し。) 関数型(関数の型)はHaxeのユーザはあんまり気にすること無いけど、いろんなとこにホントはあるんだよ(超意訳)。関数型は$typeを使えば確認できて、これ使うと式の型がコンパイル…

Haxe入門 / Anonymous Structure

目次に戻る 2.5 Anonymous Structure 無名構造体 今更だけど訳語は調べずにつけてます。 構造体を使えばデータをひとつのまとまりにできます。 無名構造体とは、明示的に型を定義せずに構造体を作る機能です。 次の例では、xとnameというフィールドを持ち、…

Haxe入門 / Enum Instance

目次に戻る 2.4 Enum Instance 列挙インスタンス Haxeはデータ構造を表現するための強力な列挙型がある。いわゆる代数的データ型(ADT: algebraic data type)。でもこんな難しい言葉は無視しても良いと思います。 列挙型は式を持てないことに注意。 enum Colo…

Haxe入門 / Class Instance

目次に戻る 2.3 Class Instance 2.3.1 Class constructor コンストラクタ クラスのインスタンスは、コンストラクタを呼び出すことで作れる(インスタンス化)。インスタンスのことをオブジェクトと呼ぶこともあるけどHaxeでは、enum instanceとの対応も考えて…

Haxe入門 / Nullability

目次に戻る 2.2 Nullability Definition of nullable 型がnullableであるとは、その型のインスタンスがnullを持てるということ(意訳) nullableかどうかはターゲットとする言語によって違う 基本型がnullableかどうか(nullを持てるか)はターゲットとする言語…

Haxe入門 / Basic Types

言語リファレンスを読んでいく。まとめない方が読み進めるの速いけどブログネタがなくて継続が途切れるという事情。 目次に戻る 2.1 Basic Types 基本型 基本型は Bool (論理型) Float (浮動小数点型) Int (整数型) Basic Typesはabstract typesであるとか書…

Fortranのバイナリ出力データ(unformatted)をPythonで読む

Fortranで出力したunformatted形式のデータをPythonで読む方法です。 scipyにFortranFileというものがあるので、それを使ってもできます。 scipy.io.FortranFile — SciPy v0.15.0.dev Reference Guide でもこれソース読めばわかりますが、numpyのfromfileっ…

Haxeを使ってみる

インストール 私はArch Linuxなので $ yaourt -S haxe 終わり。 C++ Console Application 私はC++erなので、まずC++から。OfficialのGetting started with Haxe/C++通りに進める。 まずC++でやるには、hxcppというものをインストールしなければならないらし…

MatplotlibでScientific notationを使った時のcolorbarの上の部分の文字をカスタマイズ

Matplotlibの目盛操作はFormatterを使ってカスタマイズできます。中でもScalarFormatterというものにはscientific notationという機能があります。これはa x 10bという表記だと目盛にはaを表示させて10bは端の方に書いておくというものです。言葉で説明する…

Boost.勉強会 #15 札幌を開催しました。

札幌C++勉強会/Sapporo.cpp主催で札幌で2度目となるBoost.勉強会を5/24(土)に開催しました。 運営の裏側の苦労も記録に残しときます。 そもそもBoost.勉強会を開催しようという話はSapporo.cppのSkype運営会議でhotwartermorningさん(id:heisseswasser)の提…

Matplotlibで軸目盛のフォントサイズを変える

get_xticklabelsを使えばTextオブジェクトを取れる。 あとはTextオブジェクトを自由に設定すればOK。色も変えられる。 import numpy as np import pylab as pl pl.figure(figsize=(4,3)) ax = pl.subplot(111) x = np.linspace(0,2*np.pi) y = np.sin(x) + -…

ctagsとtaglistをLatexに対応させる

いわゆるExuberant ctagsはコード解析とかに使われる。vimだと関数が定義されている場所にジャンプできたりして便利。vimプラグインのtaglistを使えばctagsで作ったタグ一覧を表示させて、その一覧から選んでジャンプできる。でもLatexではデフォルトで使え…

Latex subfigureの番号書式にカッコをつける

subfigureで付けたlabelを本文中で参照しようとすると 図 1.1a となる。これの正しい呼称はしらない。ラベルフォーマットだろうか? これを 図 1.1(a) としたい。プリアンブルにこう書く。 \captionsetup[subfigure]{labelformat=simple} \renewcommand*{\th…

ブログ引越

何度目になるかわからないブログ開設。 元の住処に戻る可能性あり。