Haxeを使ってみる

インストール

私はArch Linuxなので

$ yaourt -S haxe

終わり。

C++ Console Application

私はC++erなので、まずC++から。OfficialのGetting started with Haxe/C++通りに進める。 まずC++でやるには、hxcppというものをインストールしなければならないらしい。

$ haxelib install hxcpp

ところが、

> This is the first time you are runing haxelib. Please run haxelib setup first

初回はセットアップしろと。そうですか。

$ haxelib setup

書き込み権限のあるパスを指定しろと聞かれる。デフォルトの場所、ユーザ権限じゃ書き込めないのでとりあえずカレントディレクトリでも指定しとく。場所はあとで考えよう。セットアップが終わったら今度こそ

$ haxelib install hxcpp

hxcppというディレクトリになんか色々入った。48Mくらいある。

とりあえずHello, Worldしましょう。Test.hxというファイルを作って。

class Test {
    static function main() {
        trace("Hello World!");
    }
}

と書く。コンパイル用の設定ファイルも必要らしい。compile.hxmlというファイルを作って

-cpp cpp
-debug
-main Test

と書く。んで、いざコンパイル

$ haxe compile.hxml

なんかStandard Libraryが見つからんというエラー出たので、ターミナルを再起動してリトライ。とりあえずコンパイラは動いた模様。しかし、

/usr/include/gnu/stubs.h:7:27: 致命的エラー: gnu/stubs-32.h: そのようなファイルやディレクトリはあり ません

なんですかそれは。32bit用のファイルが足りてないようだ。32bitのファイルをインストールしてもいいけど、64bitで行きましょう。compile.hxmlを次のように修正。

-cpp cpp
-debug
-main Test
-D HXCPP_M64

再度

$ haxe compile.hxml

通った。よしよし。cppというディレクトリが作られて実行バイナリがある。動かしてみる。

$ ./cpp/Test-debug

>Test.hx:3: Hello World!

Hello, Worldはサクサク進む。